恋時雨(初回限定盤)(DVD付) 価格: 1,500円 レビュー評価:3.5 レビュー数:3  なんかどこかで聴いたような歌詞だし、あんまりパッとしない感じですね…だから何?って思うフレーズばっかりだし、誰に向けての曲かもわからないから、結局何が言いたいの?って感じが否めないです。 純恋歌以降、どれもパッとしない音楽で、正直微妙だなぁという印象しか出てこなくなってしまいました。   | 
睡蓮花 価格: 1,000円 レビュー評価:2.0 レビュー数:52  他のレビューで、下品とかジャケ画が醜いとか書いてありますが、そんな人たちは何を妄想してるのでしょうか?もしや変態かも? 湘南乃風はレゲェを特徴としたグループですが、別にこの曲をレゲェとして作るとかまったく言ってませんよね?なのにレゲェじゃないとかレゲェを馬鹿にするなとか言うのは国語力がない人たちだからでしょう。しかも湘南乃風は応援歌とかカラスとかみたいのを歌うグループみたいな印象があるという意見がありますけど彼らは彼らで伝えたい事があるわけでこの曲ばっか批判するのはよくないと思います。 自分は湘南乃風が好きなので適当に聞いた人につべこべ言って欲しくありません。レビューを書   | 
HASE-T presents REGGAE GOLD MINE Vol.3 価格: 2,940円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1  HASE-Tというレゲエプロデューサーがいろんな人気アーティストとこのアルバムのために曲を作った贅沢なコンピレーションアルバム。
 (因みに遊助の海賊船もこの人が手がけている)
 JUMBO MAATCHやMOOMIN、KEN-UもいるENT DEAL LEAGUE、湘南乃風のHAN-KUN、leccaなどおなじみのレゲエアーティストから、JUJUや加藤ミリヤらの珍しいレゲエチューンなんかも聴けて、かなり豪華。
 歌物を収録したDISC2が初心者にはまずオススメ。っていうかいい曲多すぎ。
 個人的にはMISON-Bのフワフワ切ないラバーズとHAN-KU   | 
応援歌/風 価格: 1,000円 レビュー評価:5.0 レビュー数:9  彼らの曲はたくさん聞いてきましたが、やはりこの「応援歌」が最高傑作だと思います。
 レゲエやヒップホップが苦手な人でも聞きやすいと思いますし、
 何より歌詞が分かりやすく、聞いてて本当に励まされます。
 PVも何気に良かったりします。機会があったら観てみてください。   | 
 | 
Imagine 価格: 3,045円 レビュー評価:4.0 レビュー数:2  まずワタクシこの方の声が好きです。 曲調やアレンジ等卓越したセンスを感じます。 アレンジャーの仕事の良さもさることながら、日本語の扱いなどの部分で 「楽しい」という感触を聞く者に感じさせるような楽曲が多くあります。 飽きずに一気に聞き込めるアルバムです。   | 
| 
 | 
Dream Believer~星に願いを~ 価格: 1,000円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4  はじめて聞いたのがスカパーのMusicOnか?突き抜けるMINMIの歌唱力,若旦那&HAN-KUNの低音の魅力、すっかり引き込まれました。5500曲のi-Podに「今聞きたい曲」プレイリストを作り繰り返し聞いています。まだまだ日本のフォークも捨てたもんじゃないなと安心しながら楽しんでいます。次の曲を楽しみに待っております。   | 
SOUTH SUMMER SELECT 価格: 1,800円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1  初の全国デビュー作と言う事で聴きました!
  沖縄とレゲエが一つになり生み出された新しいサウンドが斬新です! 私的にはもっと沖縄を全面に押し出しても有りな感じでしたが、充分満足しました! これからが楽しみです!   | 
Natural(初回) 価格: 3,045円 レビュー評価:5.0 レビュー数:4  これまでのアルバムはヒップホップとしては
 完成度が高かったけど、
 プロデューサーに作られたというか、
 まとめられた感じがありました。
 
 今回、このレゲエ、ヒップホップ、バラードと
 バラエティに富んだこアルバムを聴いて
 「MINMIはこういう音楽がやりたかったんだ」と思いました。
 本人が音楽を楽しんでいることが伝わってきます。
 
 00002.西麻布伝説
 00005.Are you ready
 00010.ココフレ
 
 が特に気にっ   | 
HOW TO HUNT IN THE BUSH 価格:  2,625円 レビュー評価: 3.0 レビュー数:1   RYO名義では3rdになる今作。ちょいとそこいらのアルバムとはスタイルがちがうのが特徴的。同じトラックを使いながらも、ゲスト(シンガー、DJ、プロデューサー)を組み替えることによって、いろんな面を引き出している。もちろん、RYOの基本スタンスである”現場至上主義”に変わりはないから、どの曲もカッコイイ。 ただ、RYO自身がもうちょっと歌ってもいいんでは〜という感触。。。元TOKIWAの盟友たちもよかったけど、個人的には湘南乃風を要チェック♪   | 
 |